hirakata-vf

    枚方市消防団応援のお店

    クリエーターズスクエア《応援のお店》

    2023/3/27  

    小型バイクの販売・修理と
    農家直売の新鮮野菜

    菅原分団 消防団員紹介

    消防団員紹介 -輝く団員ー vol.4 津熊 操さん

    2022/7/25  

    津熊 操さん 消太 はじめまして津熊さん! 消子 はじめまして。 消太 早速ですが消防団に入団されたきっかけは? 団員に一人欠員がでたので、お前どうや?と父親に声をかけられたと記憶しています。 津熊さ ...

    枚方市消防団応援のお店

    JUAVACドローンエキスパートアカデミー大阪枚方校

    2022/3/30  

    フライト基本技術コース 通常:275,000円→特別価格:165,000円(税込)

    枚方市消防団応援のお店

    美容整体すこやか

    2022/2/2  

    小顔スペシャルコース、初回限定価格7,500円を更に50%オフの3,750円で施術します。

    枚方市消防団応援のお店

    農家のデザート Tsiky Soft(ツイキーソフト)

    2021/5/16  

    消防団応援のお店 農家のデザート Tsiky Soft 季節のトッピングをプレゼント!特典を受ける際には必ず団員証をご提示ください お店からのメッセージ農家のデザート Tsiky Soft 《Tsik ...

    枚方市消防団応援のお店

    紅瑞書道教室

    2021/5/16  

    消防団応援のお店 団員特典 体験レッスン無料 (要予約・本人と家族まで有効) 特典を受ける際には必ず団員証をご提示ください お問い合わせ・ご予約はコチラ お店からのメッセージ初心者の方から経験者の方ま ...

    本部 消防団員紹介

    消防団員紹介 -輝く団員ー vol.3 中 作平さん

    2021/7/26  

    中 作平さん 中 作平さん 年齢:60歳 職業:実業家コンビニエンスストアオーナーなど)ご本人曰く「しがない商売人」とのこと 本部 副団長 団員歴:30年 上田団長 消防団員紹介 輝く団員!でご紹介さ ...

    本部 その他 お知らせ

    消防団の名前がついた日本酒が誕生しました

    2021/1/20  

    枚方市消防団 日本酒でPR 中商店(枚方市消防団 中副団長経営)が「まもれわがまち消防団」と題した日本酒を作られ、 新聞各紙と地域情報誌などに掲載されました。 枚方市消防団 中副団長のご紹介 30年以 ...

    川越分団 消防団員紹介

    消防団員紹介 -輝く団員ー vol.1 島村 哲司さん

    2020/9/6  

    島村 哲司さん 島村 哲司さん 年齢:57歳 職業:公務員 川越分団 印田班 団員 団員歴:13年(2007年度入団) 消太 はじめまして島村さん。早速ですが入団のきっかけを教えてください 消子 はじ ...

    枚方市消防団応援のお店

    山栄総合開発株式会社(サンエイグリーン)

    2020/10/2  

    消防団応援のお店 1968年創業 緑に包まれ 癒やされる空間づくり 作庭2-1個人邸剪定後3-3個人邸剪定後2-2   団員特典 ご成約をいただいた方には、素敵な観葉植物(大鉢Lサイズ)を1 ...

    枚方市消防団応援のお店

    山之上いけばな教室

    2020/9/28  

    お花のある暮らしはいかがですか?AIの時代にこそ 生きてるお花の良さを味わい、日本の伝統ある未生流ですが、楽しくお稽古しております。学生さんから、昔習ってた奥様も大歓迎です。

    枚方市消防団応援のお店

    海鮮と酒 酒肴 山くら

    2020/8/8  

    海鮮と肴と冷製おでん、地酒に舌鼓。80席、座敷席あり掘りごたつ席ありカウンター席あり。消防団特典:小鉢一品を進呈します。(1グループにつき1品)

    枚方市消防団応援のお店

    本格炭火焼鳥 山くら

    2020/8/7  

    旨味がぎゅっと詰まった。本格炭火串焼き。20席、座敷席あり。消防団特典、小鉢一品を進呈します。(1グループにつき1品)

    枚方市消防団応援のお店

    杉・五兵衛

    2020/6/2  

    自然を生かし、自然に生かされる、百姓の郷。消防団特典:節のものをプレゼントさせていただきます(本人と家族まで有効)

    枚方市消防団応援のお店

    医療法人なかにし歯科医院

    2020/6/2  

    長期的に安定したお口健康を維持する診療をめざし、歯周病と咬み合わせの認定資格を持つ院長が診療を行っています。