2017年度 訓練
 
  2018.2.11 非常時対応訓練   
 
 
 
 

訓練概要

211日朝9時頃に最大震度6強の地震が観測されるという想定で訓練が行われます。

消防団マニュアルが新しくなり震度5弱以上の地震が観測されたら、消防団員は参集指定場所(出張所)に参集する事となりました。

9時になったら各自が指定参集場所に移動して、到着したら福川分団長にラインかメールで連絡します。今回はラインを活用しました。

 

      

 
 

 

             

本部では

山本団長、森井副団長、上田副団長、福川分団長、杉本副分団長で、無線による最終の状況収集をしました。

訓練でたくさんの課題が見えてくることこそが、とても大事だと感じました
 
     

消防団の活動マニュアルの「地震災害編」が改定されて、震度5弱以上は、各自連絡なくても自主参集になりました。

基本は、皆さん、非常勤の地方公務員で、消防団と言う公職なので、組織としての活動を行います

ただ安否だけは早めに何らかの方法で知らせてください。

何らかの方法ですが、

メ一ル、ラインもしくは各小学校に置いてある無線機を使わせてもらう!

非常時対応訓練、反省点は多々あったと思います。その反省を生かしてほしいと切に願います。

私たちも肝に命じてもしもの時の訓練をしていきましょう。非常食の確保もね()

 

長尾出張所の備蓄庫を見せて頂きました。

普段は施錠されていて

災害時に開けて下さるそうです。

 
         
 
 
 
 
  2017.12.10 定期訓練   
 
  12月の定期訓練は、枚方市車塚にある、輝きプラザきららの地下にある、災害備蓄倉庫を見学しました。  
 
水電池!これはすごい!!
付属のスポイトを使って水を入れると、乾電池として使えます。
自宅の非常時持出し袋にも、ぜひ入れたいです。

 
     
簡易トイレにかぶせるテントです。
組み立ててみました。
簡単にできます。
これがあれば女性も安心です。
 
 

 

アルファ化米が沢山ありましたが賞味期限毎に棚に分けられていて効率よく配給出来る工夫がされてました。

箱に何が入っているか分かるように写真が貼ってあり一目瞭然です。

災害時に迅速な作業が行えると思いました。

セキュリティにも工夫がされていました。

         
         
 

2017.6.11 定期訓練                  
 
 
 

6月の定期訓練は、先月に教わった〜救急車が来るまでにできること〜の再確認をしました。

今後、講習会ができるようにまとめる予定です。

 いつも応急講習会で使っているフリップの見直しをしました。

みんなから、講習会で流れよく使いやすいものにするために文言やアイディアが飛び交いました。

最後に、最近の活動で感じたことや気づいた点などの共有をしました。

みんなでアイディアを出し合って、いつもより良いものに仕上がっていきます
   
 
     
 
 
 
  2017.5.14 定期訓練                    
 
   
 

 

 

 5月の定期訓練 勉強会

 「事故発生!救急車が来るまでにできること!」

 

 

   
   

 

いつもは急に心臓が止まって倒れた方に心肺蘇生法をする、という観点から応急講習をしていますが、今回交通事故などで外傷を負っている方に応急処置をする、という新しいやり方について教えていただき、本当に勉強になりました。

応急講習の受講者の方から外傷患者への対応の仕方を質問されて、どう答えていいかわからなかったこともだいぶハッキリしたような気がします。

 難しい内容をわかりやすく丁寧に教えて下さった講師の先生に感謝!です!

 
 

2017.4.9 定期訓練  
年度初めの訓練は、基本に戻って規律訓練からスタートです。
今年度も気を引き締めて精一杯、消防団活動を行ってまいります。